カノンの海外ドラマ漂流記

気ままな海外ドラマ中心のブログです。ネタバレ記事中心です。

体操、スタント、トランポリン。「セカンド・チャンス: ライバルがいっぱい!」

■つぶやきコーナーです。作品紹介というよりは日々の覚え書きなど■

 

五輪期間中ということで(?)Netflixで映画「セカンド・チャンス: ライバルがいっぱい!」見てました。

 

「体操映画」のようだけど、スポ根ではなくキッズ映画だった❗

ほのぼのおおらかで可愛い体操少女たちのお話です😊😊

 

「セカンドチャンス」というタイトルは沢山あって、さすがにトラボルタじゃないよな・・・と思ったのですが、原題はそのまま「A second Chance: Rivals」

2019年のオーストラリア映画。

 

主演は体操の名選手マディ。怪我でオリンピック代表入りを逃し、失意のまま子供の頃を過ごした町にやって来ます。

2011年には、当時12歳のマディが主人公の「A second Chance」が作られたらしい。

 

今度はマディが指導者役で、昔の恩師の補佐として体操クラブの少女たちを教えます。

 

“ライバル” というのは、シティガール vs カントリーガール。主人公たちは、大自然のなかで倒立ごっこをするようなカントリーガール達。

ライバル校のコーチもマディのライバルでした。

 

この女の子たちが可愛くて、生意気で、元気いっぱいで楽しいんです❗❗

また、子供たちの体操シーンが素晴らしい🤗 小さい頃からトレーニングしてるから、あんな回転やこんなジャンプが出来るんだと感動。

 

メダリストも友達役で登場してるから(サリー・ピアソン! 格好いい!)オーストラリアでは愛されてる映画なんでしょう↓

f:id:kanon221:20210808162750p:plain

 

子供たちの友情や、ネットいじめも出てきますが、根がいい子達なので爽やかに終わります。

コミカルで気持ちのいいハートウォーミング映画でした💖

 

 

TVでオリンピックを観ながら、どの競技もすごいなぁ~と感動するのですが、どの種目をやってみたいかと言われたらトランポリンかな。(もちろん出来るかどうかは別)

 

だって最高8メートルくらいまで跳ぶんですよ😲 ほぼ3階の高さですって!

見える世界が違うと思う。どんな景色を見てるんだろうと。

 

小学校の体育の授業で平均台に登ったときの恐怖を思い出すと、とても飛べそうにないですが。

 

で、映画「スタントウーマン」思い出してしまった。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Stunt Women Film(@stuntwomenfilm)がシェアした投稿

 ↑トランポリンを使ったトレーニングのシーンです。

 

高く飛んで、美しく回転して、元の位置に戻って来ることが出来るなんて・・・人間つくづく「体幹」だなと思ったオリンピックでした。  (乱暴な感想だわ・・・)